右ハンドルの輸入車なのにウインカーとワイパーが国産車と逆なのはなぜ?
2022.08.17

皆様、輸入車のお車のウインカーとワイパーの操作レバーが国産車と逆なことは知っていますか?
国産車は右側に「ウインカーレバー」左側に「ワイパーレバー」がありますよね。
輸入車は国産車と反対で、右側に「ワイパーレバー」左側に「ウインカーレバー」があります。
なぜ、日本仕様で右ハンドルの輸入車なのに、ウインカーとワイパーの操作レバーか日本仕様になっていないのでしょうか。
その理由について、ご紹介いたします。
輸入車のちょっとした豆知識として覚えていただけると幸いです。
輸入車のレバーが日本車と逆な理由
輸入車のウインカーが左でワイパーが右になっている理由は規定によって定められているからです。
「ISO(国際標準化機構)」の規定により「ウインカーは左」「ワイパーは右」とされています。
外車はISOの規定に準拠しているため、右ハンドルであっても「ウインカーは左」「ワイパーは右」となっています。
日本はこのISOの規定ではなく、日本独自の「JIS(日本工業規格)」を優先していて、JISでは「ウインカーは右」「ワイパーは左」と規定しているため、輸入車とは異なっています。
まとめ
輸入車の「ウインカーは左、ワイパーは右」になっている理由はISOの規定によるためでした。
慣れてしまえば、不便に感じることはないかもしれませんが日本の道路を走行する上では、国産車と同じ作りの方が運転しやすいかも知れませんね。
前の記事

2022.08.05
輸入車のワイパー交換は国産車と少し違う??
次の記事

2022.08.29